Topへ
BLOG

BLCC店主黒沢の徒然ブログ。釣果情報やルアー製作の話や昔話、今のルアー開発の礎となる思い出のルアーや人物などの話をしていきたいと思います

Latest Numbers
Back Numbers

■ペンシルベイトの釣り

ペンシルベイトは、タイミングの釣りです
私のもっとも好きな釣り方です

この釣り方でしたら大きさが、関係なくうれしくなります
ここ最近はスーパースプークJRと、インナーハンドばかり使っています

最初は直立タイプのもので覚える、例えばレッドぺッパーやザラ2など
それから水平浮きにすると覚えやすい。

津久井湖や相模湖では、大きめのペンシルではボイル以外釣れる
気がしないので、15グラム前後のものが使いやすい

このサイズになると、何匹か釣れるはずです
ゴミが沢山ある時は、ダブルフックにするくらいしかいじりません

後は投げつづけるだけです



相模湖の小バス,インナーハンドロッドゼニスリール2500C


相模湖のバス、インナーハンド

■メタルジグの釣り

今回はメタルジグの釣りの話をしたい。

メタルジグは、水中のペンシルベイトと思っている。
いろいろなタイプがあり、なかなか奥の深い釣りに入る

まず、覚えてほしいのはボイル撃ち、
つまりペンシルと同じ、水面付近の早巻きの釣り

ペンシルベイトと比べると、射程距離が広く、早く打てる
次は中層のミノーのジャークの釣りのイメージ

そして、ジギングの釣り
バスにはやはり、ホプキンスがいい、

メタルジグは、フックが大きい物が付いているので、
シングルフックやトリプルフックの小さい物に替えて使う。

あまり根がかりが多い所では、シングルフックにワームを
少し付けてかえしまで針が掛から無いようにして使う
ルアーリトリーバーがあると便利です

カラーはシルバー、ゴールド
水色で私は変えるクリアーはシルバー
暗い色は、ゴールド
私の経験では少しでも濁りがでたら、スピナーベイトに変える

もし、メタルジグを覚えたい場合はメタルジグだけ持って
釣りをするといい

バスだけでなくいろいろな、魚が釣れて来る
特に、二ゴイ、ハヤ、ハス、マス、は良く釣れる。


メタルで釣れたバス ロッドフェンFC556
リールABUウルトラマグフリッピング


■管理釣り場のトラウト

秋の風が吹きはじめて、少し寒くなると
管理釣り場に行きたくなる。

私が最近良く行く釣り場は、うらたんざわ渓流釣り場です

ここは、交通の便が悪いため、初心者が少なく
比較的静かな釣りが楽しめる

ルアー、フライ、テンカラの専用釣り場です
他の釣り場より、いいヤマメが居るのでそれを釣りに行きます。
虹鱒は、ドナルドソンが居て引きも強い。

あまり数釣りは出来ないが、他の釣り場よりは気持ち良く
釣りが出来る。

以前は、鹿留やパインレイクにも良く行った。

バスは、釣れない事も多いが管理釣り場ではそれがない

サトウ氏の釣り上げたレインボー78センチパインレイク

管理釣り場、オリジナルフライあります200円より

■はじまりは小さい事から

ここで少し私の釣りの話をしたい。

私の釣りは、ハイテクではない
五感を使ってバスを、探し出す釣りです。

私の考え方は、バスにも逃げられるチャンスがあることが必要で、
釣り人にあまり主導権があると、ゲームではなくなってしまう。

あくまでも遊びの釣りです。

ただバスを釣るだけなら、エサ釣り、ワーム釣りの方が
間違い無く釣れます。

しかしながら、星の数ほどあるルアーのその意味が分からないと
ルアー釣りの奥の深さを知らない釣り人になります

したがってハードルアーをメインにしています。

私が、強く意識しているのはバスが錯覚してくれること
つまり、その動きで食いつく事

バスは賢い魚です、しかし賢いから間違いをおこす。
新しい発見は、小さい事から分かり始めます

はじまりは小さい事から、
はじまりを見逃さない努力をする事


霞が浦ルアーアロワナ





■津久井湖のビックバス


0光氏が釣った津久井湖の60センチオーバー
当店オリジナルカワセミミノーでの釣果

津久井湖で釣りをしていると、いろいろな所で会う人です。
以前から、うわさは聞いていたのですが

お店を初めてからのお付き合いです。
私のジョイントルアーのテストをしていただいています。

以前ナマズ釣りに、連れていっていただいた
確か大きいナマズを釣っていた、私も釣れた覚えがある

お兄さんもバス釣りをやるのだが、
釣り方がぜんぜん違う、やはり兄弟は違う釣りになるのかもしれない

年間20本位50センチオーバーを釣り上げている


これも0光氏の50センチオーバー
カワセミミノー

ハンクルコレクター、ハンクルの写真を沢山いただいているので
今後お見せしたい

■わたしの初バス、津久井湖の初バス

私の初バスは、バス釣りを初めて2年目の昭和45年9月15日相模湖でした
初めてボートに乗り、釣友の潮田氏と二人でボートを漕ぎ青田に行った

五宝亭から青田まではその当時、遠くてやっとの思いで着いた。
バス釣りを始める前に、ボートに酔ってしまい、

島みたいになる所で、降ろしてもらい岸からキャストして
釣り上げた30センチのバスです

ルアーはオリムピックの赤白スプーンです。
やはり忘れられない魚です

潮田氏も同じ位のバスを掛けたがばらしてしまう
その当時、使っていたルアーはスピッキー、フラミンゴ、オークラ、

津久井湖の初バスは、昭和47年8月6日鈴木ボートから出船してすぐの、
道志橋下の崖の所で、クリームのプラスチックワームでした
サイズは23センチと25センチ

この頃はテイムコが麻布で小売をしていた、クリームのワームが威力があ
りましたドバミミズカラー

良く使っていたのは、ラパラ、フラポッパー、ジタバグ,ス?パーソニック、


■津久井湖のボート屋の話

少しボート屋さんの話をして見たい。

もっとも通ったボート屋は、鈴木ボートとやまゆりボートそれに、
トミタさんが居た頃の、津久井観光ボートです。

鈴木ボートは、まだおじさんも、おばあさんも、元気だった頃
当時川崎から良く電車で、通っていました。

たしか庭にはポインターの、白黒のワンちやんがいました。
ギンケイ鳥や、コジュケイ、キジなどをかっていました。

朝は良く畑に居てボート代を払いにおばさんを、探し回った思い出があります。白いエプロン姿が似合っていました。

いつのまにか、おばあさんも、おじさんも、おばさんも亡くなってしまいシヨックでした。

いつも写真を撮らせてくれなかったので、写真がないのです。
取れたかよが、もう一度聞きたかった。

■津久井湖のボート屋の話NO2

中村ボートの話、まず初めに私は中村ボートのおばさん、おにいさんに
大変お世話になっていますので、悪く書くつもりはありません。

ただ、本当の事を書くだけです。
私もいろいろなボート屋に行っているが、一番きれいではない。

営業時間も良く分からない。年中無休なのに開いてない
そんなボート屋です

それでも、中村おやじさんが元気だった頃は、釣り人の気持ちを
良く分かっていました。

朝早く行くと、さっさとボートを持ってきてくれました。
ほとんど、会話がなくてもテレパシーで通じてしまうなかでした。

最初の頃は良く怒られていました。
ふだんはあまり話さないが、釣りの話はいつまでも話してくれた。

ワカサギやアユが沢山取れると、何とも言えない笑顔をしていた。
陸より、船の上に居た方がいきいきしていた。

そういえば、昔おじさんが作った和船を見せてもらった事があった

中村釣具が出来たばかりの時を知っているが、
水槽の中にバスが沢山居たのを覚えている

あまり書くとどんどん悪口になるのでこの辺で
またのきかいに。中村おやじさんのはなしをします。


津久井観光ボートのトミタさん
このおじさんにもお世話になりました。

やっと釣具屋が出来たので、報告に行ったらもう
津久井観光に居なかった

エネルギシュな人でした赤い帽子が特徴でアユ釣りが大好きだった。
津久井湖のフロリダバスは、ここで放流された。

良く釣り大会をした
これからも、さかなにしますのでふたりともよろしく

また天国で


■ブログについて



ヤマギワ氏霞が浦のバス、ビックバスハンター
Tバドとウイングチョップ、ジョイントの威力を知っています。



サトウ氏津久井湖のバス、バイオで釣りをする。
繊細かつ大胆な釣りが得意。フライもうまいかも。


ブログを書ようになったのは、この二人のおかげです。
感謝しています。

パソコンについて、なにも知りませんでした。
今も、良く分かりませんが、少しずづ教えていただいています。

これからもみなさんよろしくお願いします。

■ミノープラグについて

ここで少しミノープラグについて、書いてみたい。
ルアーの原点は、小魚にあります。
ルアーを作る上でどうしても、小魚の動きが重要な要素になります。

春はワカサギのイメージの、あまり動きの少ない尻尾だけ動く
タイプが釣れやすい、頭が動かない物

夏はオイカワのイメージのひらを打つタイプで、少しカラフルな色が
釣れやすい、この時期はコアユのぬるぬるアクションや
ハヤの底べったりアクションがいい時がある

秋は落ちアユで少し大きめがいい、それと渓魚のイメージ
夏を越えて賢くなったバスを相手にするので、早く引くかスローか
がいい、サイズもいいバスが多い

冬は出番が少なくなる、使うならシンキング

ミノールアーの原点は、ラパラ、ロングA、であります。つまり
バルサウッドかプラスチックという事になります
この二つのルアーを使いこなす事から、ミノー釣りが始まります

このことは、避けてはいけません



石井氏の津久井湖バスロングA形がいいバスです


■私の釣友達NO1



私の弟で、明男と言います。
私のバス釣りのすべてを、知っている人です
小学生の頃から、良くいろいろな所へ二人で行きました。

当時は、バスは良く釣れる魚で、アブレる事は考えられなかった。
バス歴は長いが、普通の釣りの為50センチを超える
バスを釣り上げていなかった。

たしかこの魚が初めての50センチのはず
2001年6月3日津久井湖中村ボートシュガレイシャッド



私のルアーの生みの親ですツカダ弟
いろいろお世話になっています
才能があり、アイデアにあふれています
2001年9月2日津久井湖中村ボートシュガレイシャッド

■1981年アラスカ釣行NO2


オスのキングサーモン片手で持てないサイズ。
もうガイドにシメラレタ後です


私のキングサーモンのオス
頭だけしか撮れていない。ピンボケですが
捨てられません。かなり大きいのですが、


ドックサーモンこの時はどこの川でも釣れた


ドックサーモン後ろの景色が忘れられない


キープしたサーモン達かぎりなく釣れた記憶しかない。
夢のような釣りだった、もう一度行きたい。


グレイりング喋喋のような魚この時、はじめて見た
意外と釣れる魚でした。


パイクもっとでっかいのが釣りたかった
マスキーと呼ばれるサイズが釣りたい

アラスカは魚が沢山居るのに、日本より魚を大切にしていた。


■私のジョイントルアー達

私が作り出す、ジョイントルアー。

Tバドやウイングチョップは、どちらかというと数釣りのルアーで、
30センチ前後のバスまで釣れる、

ジョイントルアーは、大きめのバス用に作ってある。
遊び心のあるタイプとリアルタイプとあります

どちらも必要だと思いますので、両方作っています。

遊び心のタイプはアロワナとバルドフィッシュ、
少しボリュームがあり丸型です。アルミが張り憎いためラメ入り
までです。

リアルタイプはツイストフィッシュ、サンドフィッシュとあります
こちらはアルミが張り安い用にサイドが、フラットにしてあります。

どちらのタイプも、良く大型のバスが釣れています。

アロワナ
バルサとラミン棒で出来ています。

バルドフィッシュ
バルサでホウの木を包んであります。

ツイストフィッシュ
上がバルサ下がホウの木

サンドフィッシュ
アガチスをバルサではさんでいます

それぞれに良さがありまだ、決められません
しばらくは、それぞれ作りますので
使っていただければ幸いです。

■30年まえの大会津久井湖


私がダイエーの上大岡店に居た頃、
月に1回バス釣り大会をやっていました。

今から30年位前の写真です。津久井湖の今の中村ボート前です。
昔は、やまゆりが沢山ありました。

当時城山食品店が管理していて、やまゆりボートと言っていました。
暗くなるまで釣りをして、良くおやじさんに怒られていました。



この写真は同じ頃の津久井湖の鈴木ボートです。
道志橋にブポウソウが沢山居たのを覚えています。

たしか、ペンキを塗る時に巣を処分していたのを思いだします。
昔は川シジミも取れたのに、

今は宮が瀬湖の水が入って生命感が無くなってきて居ます。
自然を大切にしたいものですね。


■私の先生達



私の最初の先生です。高田弘之氏とコ?ホサーモン
昭和50年7月24日カナダに連れていっていただいた。

バス、トラウト、サーモンなどの釣りを
楽しんだ事を思い出します。

カナダでいろいろな、釣具屋を回った事が懐かしい。
サーモンダ?ビーに出た事も忘れられない思い出。

今も深く心に残っています
カナダで釣りを楽しんで、帰って来てからの、

東山湖のマス釣りが、みように悲しい感じがしたのを
覚えています。

もう少し心が豊かな釣りが、したいものです。

次の先生はやはり、フジ釣具のおじさん達です、
特にバス釣りの事について、良く教えていただいた。

いつも、飛び出すモロコバスや、メ?ターバスの話は、
楽しかった。

■ナマズ釣りも好き


このナマズはビッグバドで釣れた

ナマズ釣りのコツを、ここで話してみたい。
釣期は、4月頃から11月頃までで、浅い所で餌を取る。

水が濁っていれば、昼間でも餌取りをするが、
夕方から夜が中心になる。

どんなルアーでも釣れるが、やはり水面での釣りが楽しい。
川を歩きながら、逃げていく引き波でナマズを見つけ出す。

鯉と違いナマズは、引き波が左右に大きく出来る。
しばらく待ってから、釣り始めれば釣れやすい。

深い所の近くの浅い所で、水深20センチ位の所で、
底がごつごつしているといい。

私が良く釣っているルアーは、Tバド、ビッグバド、ジタバグ、
ウイングチョップ、バルドフィッシュ、ペンシルベイト

スレテ来るほど音のしない物がいい。くれぐれもバーブレスで。



このナマズはTバドで釣れた


■1979年9月24日神流湖

群馬県と埼玉県の境にある湖で、バスの歴史は古い。
以前は、立ち木や切り株が多くあり、いい雰囲気だったが、

年々少なくなっていった。
私にとっては、津久井湖の次に良く通った所で、
沢山の思い出がある。

実話、両親の田舎なのです。
当時、山水の下でボート管理をしていた夫婦の人は

親父の同級生でした。

夏から秋に釣友と弟とキャンプしてバス釣りをしていました。
いろいろな、トップで釣っていました



当時のボート屋


私とバス

三條氏と私

■1999年3月31日2001年4月18日の芦ノ湖


記念のブラウントラウト、オリジナルミノーアロワナでの釣果。

この日は、朝から雨、風でボートが出せない日で、
午後からの釣りでした。久保さんと

くろさわボートから白浜方面に、オリジナルのアロワナミノーを
投げながら、流して行く、箒の鼻までなにもおこらない。

少しすぎた所で、60センチ位のブラウンが追ってきて、
出たのだが乗せきれず

ムジナ窪の手前でこの魚が釣れた、
くろさわボートのおじさんに写真をとっていただいた。

2001年4月18日ホプキンスに来たブラウントラウト
ツカダ兄


■フライフィッシングのすすめ


この写真はフライで釣り上げたバス達です。
夏から秋にかけて虫パタ-ンで、良く小さめのバスが釣れます。

フライの場合はルアーより、バラシが少なく数釣りが可能です。
バスが浮いてる事が条件になりますが、

1980年頃は20-30匹位は釣れました。
大型のバスは、あまり釣れませんでしたが。

手軽に釣りたい場合は5-6番位のラインでリーダー3X位、
バスバグ、マドラーミノー,ゾンカー、ポッパー、など

このタックルであれば、管理釣り場でもマス用に使えます。
バスの釣りにくい冬場は、フライでマス釣りをお勧めします。

FLYCASTINGレクチャー、
FLYTYINGレクチャーいつでも承っています。



このサイズはフライだと良く引くよ

■昭和55年6月4日津久井湖


この写真が私の作ったスイッシャーの初バスです。
まだ、王監督が選手だった頃。

この頃は、一日釣ると10匹以上釣れている時で、
あまり感動しなかった。

その次の週に7投して、7匹釣れた事は凄く感動したのを
覚えている。

釣りとは経験の積み重ねで、見えてくるものが多い。
すぐに答えをださず

違った角度からも見る事が、大切な事です。

遊びの釣りは、結果よりプロセスを楽しむ事。


■パシフィックスポーツのころ

私はダイエーグループの、パシフィックスポーツに在籍していました。
スポーツ用品、釣具用品の販売をしていました。

相模原店、上大岡店、藤沢店、原町田店、横浜西口店、向が丘店
碑文谷店、など色々な所に居ました。

好きな事が仕事になって、楽しかった事を思い出します。

この頃、良く子供達を連れて津久井湖に行った、少しでも多くの、
子供達に、バスのルアー釣りの楽しさを知らせたかったからで、

最初は、一人づつでしたが、どんどん増えていき大変でしたが
いい思い出になっています。

面白い事に、その当時の子供達が、今のお客さまになっています。
これからも、多くの人達にルアー、フライフィッシングを勧めて
いくつもりです。


今は何人釣りをしているのか ,今の中村ボ
ート前

■1997年10月27日の津久井湖



お店の大きいバスの剥製について、書いてみます。

このバスは、59センチ、4225グラムの立派なランカーバスです。
当時良くお店に来てくれた、佐藤明弘君が釣り上げたバスで、

サイズも中村ボートで測った記録です。
新聞、雑誌、などでとり上げたので、ごぞんじの方もいると思います。

この頃、まだ初心者だった佐藤君にメタルジグの釣り方を教えて、
次の日に3匹を釣り、その次の日にこのバスです。

釣った所は、中村ボートのタイヤのところ水深12メートル位
ルアーはホプキンス1オンス

最後のキャストで来たそうです
やはり、あきらめない事の大切さを実感します。

たしか、その年の釣行日数は200日位でした。
今はバス釣りをしていないはず。

私は50センチオーバーをメタルジグで釣っていない。
何10年もやっているのに、何百匹も釣っているのに。


■昭和55年6月19日雄蛇が池

お店のバスの剥製の話をして見たい。
バスの剥製が、小、中、大、とあります
今回は、その中から真ん中の魚の話をして見ます。

このバスは、昭和55年6月19日に雄蛇が池で釣り上げた魚です。
ヒットルアーはフレックのスピナーべイトで、朝8時の出来事でした。

雄蛇が池に初めて行ったのは昭和49年6月9日で、40センチクラスの
魚は沢山釣っていたのですが、この魚が雄蛇が池のはじめての50センチです。

50センチのバスを釣るまで、6年かかった事になります。
6月19日は、その他に43,42,39.5、合計14匹のバスを釣り上げています。

ヒットルアーは、ラパラ、トナ-メントワームです。
ボート屋が出来たばっかりで、まだオ-ルが無い頃です。
ボート屋のおじさんは、お酒が大好きでいつも鼻が赤い人でした。

その後老夫婦になりました。

撮影は潮田氏、ロッドフェン556、リールバンタム200

■ウイングチョップのひみつNO3

2匹目のバスも、50センチオーバーでした。
まだこれからのルアーで、大切に育てていくつもりです。

作り方はバルサとアガチスのサンドイッチで、出来ています。
オモリは、一箇所に集中してあります。
そうする事によって、大きなローリングが出てきます。
羽は、アルミ又はステンレスで、音が金属のこすれ音がいいものをつかっています。

まだ、データが少ないので多くを言えませんが、
引き方は、ゆっくりただ巻きか、ねちねち引きがいい
セミ系の苦手な人は、ぜひ使って見ていただきたい

この写真は相模川の37センチ釣り人サクマ氏


■40年の中の1日昭和61年4月25日

私の釣行日記の中から、もっとも数が釣れた日を紹介したい。
40年分の1日ですからあまり無いと思います
昭和61年4月25日、友人のフカツ君を誘って津久井湖の道志川に
行きました。
その日は、数日前に雨が降りべストなタイミングで、
水色が白く濁っている。

ボートを出す前からわくわくするような日で、
バスの臭いがしている。

ゴロタ石のところで、ハンクル姫にバスがきて2匹釣り上げ、
その後は、バグリーKB2、ハニーBで10数匹、
その他はシャッドラップF5,F7,で合計100匹を超えた。
キャストして、釣れないとおかしいと思える状態になった。

同じ場所にスピナーべイトを投げてもダメ、
バズべイトを投げてもダメで、シャッドラップが良かった。
フカツ君も53匹のバスをシャッドラップで釣り上げていた。

面白い事に次の週また同じ事をしたらボウズでなにも釣れなかった。
タイミングが大切です。
鈴木ボートのおばちやんに、取れたかよと聞かれ、100匹位と
答えたら驚いていたのを思い出す。



その時の私です 若い

■ウイングチョップのひみつNO1

ウイングチョップが出来たのは、虫系のルアーの威力を知る人が少なかったからです。
私は、以前からフライで沢山のバスを釣り上げていますので、
虫系のルアーの威力は良く分かっているつもりです。
クレイジークロラー、ジタバグ、フラポッパー、ダルトンなど、
虫系のルアーがあります。
これらのルアーは、セミ、バッタ、カエル、トンボ、クモ、ガ、チョウ、
イモムシ、コオロギ、カマキリ、クワガタ、カブト虫、
などのイメージが出来ます。
それは、そのルアーの引き方によってかわってきます。

ウイングチョップは、セミ、カエル、トンボ、クモ、ガ、チョウ、
のイメージが出来るルアーで。
それと、小魚が遊ぶような感じにもできるルアーです。

このルアーのテストは相模湖のボート釣りです。
何回かのテストの末、釣れるその日が来たのです。
2007年5月9日いつものようにツカダ君と、テストのウイングチョップを持って小川亭から出船しました。
つづきは、後日。、、




■ウイングチョップのひみつNO2


小川亭から青田まで投げていった、何回か二ゴイやバスが追ってきたが、
釣れないでいた。
普通は産卵期になると、少しうるさいルアーの方が良く釣れるのだが。
釣れないでいた。
青田の岬の手前のオバーハングになっている所で、バスが追ってくるのが見えた。一発めに出た時は音だけで掛からなかった。
しまったミスッタと思ったときに、2度めに掛かって釣り上げた。
それがウイングチョップの一匹めです。
サイズは、51センチのバスです。
残念ながら写真がありません、私が作ったルアーで最初に50センチが釣れたのは、このルアーだけです。

しかし、このルアーの凄いところはまだつづきがあるのです。
私は釣ったのでツカダ君に帰りのキャストはまかせて、
ルアーの動きを見ていた。そうするとバスがつぎつぎに追って来るのが
見えた。3回噛み付いたのだが釣れなかった

2007年7月4日相模湖小川亭から出船
前回のようにウイングチョップを投げていく
小川亭の対岸のボートの並んだ所の、タイヤが浮いている所で、
ツカダ君のウイングチョップが吸い込まれた。
ウイングチョップの2匹めも、53センチのバスでした。
まだつづきますよ。

■昭和47年7月2日の相模湖


この写真は、私が高校生の頃に撮った写真で、場所は相模湖上流の桂川です。
この時に、初めてジタバグやフラポッパーで釣り上げた懐かしい思い出があります。
その他にもフラットフィッシュ、フィッシュケーキ、ラパラ、ドロッペン、アグリアTWなどで、合計16匹のバスを釣り上げています。

特に思い出深いのが、ジタバグをキャストし着水したらそのまま水面に浮かず、バスがヒットしていた事。
着水後即ヒットは始めての経験で、これは時代を問わず誰でも忘れられない思い出になるものです。
また、初めてハスやナマズを釣り上げたのもここだったと思います。
いろいろな魚がいて、岸からでも十分に楽しめたフィールドでした。

最近、本当に久しぶりにボートで見に行きましたが、もう昔の面影は無くなっていたのは残念です。
どこの川も川としての魅力がなくなってきている。
近頃本当にそう思います。


(C) BLCC and Whatcom Inc. All Rights Reserved.