■BLCCルアー完成
今回はアロワナJの完成の報告です。
BLCCルアージョイントタイプは、素材や作り方で名前が変わります。
このアロワナJは、バルサがメインで出来ています。
前回のヒバの木を使ったタイプと、同じ型紙を使って作りました。
作る時の手間はバルサの方がむずかしく、どうしても表面が綺麗になり難い。少しの力でセンターが変わり、力の入れ方がむずかしくなります。
簡単に削れるのですが、簡単に失敗してしまいます。
したがって、少しの経験が必要です。
このアロワナJは池原ダムで生まれています。
この頃のテーマは、ある程度のサイズのバスを釣る事、
流しながら拾っていけるルアーとして生まれました。
私のイメージはビッグバドのジョイントです。
当時Tバドのテストで池原ダムに行ったのですが、
ルアーが小さすぎる感じで、ジョイントを考えました。
浮力のある水面系のルアーが必要でした。
このアロワナJは朝一や帰り際に投げてください、
きっと大型のバスがヒットして来ます。
上からオイカワ、赤オレンジ、レインボー、チャート
9センチ、18グラム前後 一個4500円
ラメも入れてみました
BLCCルアージョイントタイプは、素材や作り方で名前が変わります。
このアロワナJは、バルサがメインで出来ています。
前回のヒバの木を使ったタイプと、同じ型紙を使って作りました。
作る時の手間はバルサの方がむずかしく、どうしても表面が綺麗になり難い。少しの力でセンターが変わり、力の入れ方がむずかしくなります。
簡単に削れるのですが、簡単に失敗してしまいます。
したがって、少しの経験が必要です。
このアロワナJは池原ダムで生まれています。
この頃のテーマは、ある程度のサイズのバスを釣る事、
流しながら拾っていけるルアーとして生まれました。
私のイメージはビッグバドのジョイントです。
当時Tバドのテストで池原ダムに行ったのですが、
ルアーが小さすぎる感じで、ジョイントを考えました。
浮力のある水面系のルアーが必要でした。
このアロワナJは朝一や帰り際に投げてください、
きっと大型のバスがヒットして来ます。
上からオイカワ、赤オレンジ、レインボー、チャート
9センチ、18グラム前後 一個4500円
ラメも入れてみました